シロアリは春先に羽アリとなって現れて気がつくと消えていますが、これは繁殖のために一時的に外に現れ交尾が済むと床下などに戻ってしまうためで、餌となる新しい柱を見つけ巣を作りはじめます。
このシロアリは日光の届かない暗く湿気った場所を好み、一年中木材などを食い散らかします。また1年ごとに巣を変えて至る所を食い散らかすので、お家の要となる柱を崩壊させ、建物自体の強度を脅かします。
さらに、暗い湿気は床下だけではありません。雨漏り修理が未完の木材が湿気った屋根裏などにもシロアリが生息していることがあります。この部分が雨漏り拡大につながることもあります。
町田市 Iさま邸
外壁全面貼り替え
(シロアリ・クロアリ駆除同時対応)
● 現地調査
雨漏りの兆候があり、調査後外壁の全面貼り替えを行わせていただくことになりました。
しかしいざ外壁を剥がしてみると、シロアリの被害(支柱の虫喰い)とクロアリの対象発生が見られましたため、躯体(くたい=建物の構造を支える骨組のこと)の入れ替えと防虫処理を施したあとに外壁貼り替えを行いました。
● 修理状況
外壁の前に躯体修復から始めます。傷んだ躯体をすべて新しいものに置き換え、断熱材を充填します。
その際、防蟻処理を行います。このように柱に対する処理は薬剤を塗布し、床下などは薬剤を噴霧することもあります。
お家の安全のため、以下のような場合にはお早めにご相談ください