<ご相談・無料お見積り・お問合せ>

お電話

0120-682-777

受付時間:9:00~20:00(年中無休)

メール

24時間365日
受付中

LINE

お問い合わせ・無料相談

TOP  
オーダーメイドリフォーム  
  関連ページ  
  ブレーカーが落ちる!漏電の恐れにご注意を

電気の使い方特集

ブレーカーが落ちる!
漏電の恐れにご注意を

  • このページの3つのポイント
    • ブレーカーの種類を紹介します
    • ブレーカーが落ちてしまう原因と解決方法をご案内します
    • 電気を正しく使う注意点を紹介します

    ブレーカーが、頻繁に落ちてしまうことはありませんか?

    ブレーカーが、頻繁に落ちてしまうことはありませんか? 突然落ちるブレーカー。 とくに夜中では周囲も暗く、復旧させるためのブレーカーにたどり着くまでに壁やものにぶつかったり、ブレーカーの位置が判らなかったりと、電気以外の問題にも遭遇してしまいます。

    ところでこのブレーカーが落ちるときは、どのような問題発生しているのでしょうか? また頻繁に落ちることはありませんでしょうか?

    ブレーカーが落ちる原因はおもに、「許容電流量オーバー」「漏電」「電気配線のショート」の3つです。
    本章では、その原因や対策をお知らせします。
        

    そもそもブレーカーってなんなのでしょう

    ブレーカー(イメージ図) ブレーカーが落ちる原因の前に、ブレーカーを知りましょう。
    ご家庭でも事務所でも電力会社から電気の供給を受ける場合、必ずブレーカーというものが設置されています。ご家庭や事務所内で発生した電気的不具合を、早期に遮断してくれる安全装置です。
    ブレーカーは目的の違いで3種類が組み合わさっており、それぞれ遮断する電気的不具合は以下のとおりになります。
    • ① アンペアブレーカー
    • 使用電流(単位:アンペア)が電力会社との契約値を超えたときに電気の供給を自動で止める装置です。

    • ② 漏電ブレーカー(漏電遮断器)
    • 配線に漏電が見受けられたときに電気の供給を自動で止める装置です。(テストボタン付き)

    • ③ 安全ブレーカー(配線用遮断器)
    • 使用されている電気機器の合算電力が配線の規定値を超えたときに、配線(回路)単位で電気の供給を自動で止める装置です。
    それでは、それぞれのブレーカーがどのような原因で落ちるのかを見ていきましょう。
        

    アンペアブレーカーが落ちる原因

    ●原因は「許容電流量オーバー」
    アンペアブレーカーが落ちる原因は「許容電流量オーバー」 アンペアブレーカーが落ちる原因は「電力会社との使用電流契約値」を超している場合の遮断です。
    万が一の大電流発生時にも電気の供給を自動で止めてくれるため、ほかの2種同様「許容電流量オーバー」の保護に相当するので保安用のブレーカーと見られる場合もありますが、本来の目的は「電力会社との使用電流契約値」の管理になります。
    ● 解決は電流契約の見直しを
    アンペアブレーカーの所有者は電力会社にあります。電力会社との契約に基づく許容電流をここで証明(○○Aの表記)しており、契約改定等を行わずにむやみに変更することもできません。

    このブレーカーが頻繁に落ちる場合は、電気の使用度合いを調整するか、電力会社との契約を見直しましょう。

    漏電ブレーカー(漏電遮断器)が落ちる原因

    ●原因は「漏電」「電気配線のショート」
    漏電ブレーカーが落ちる原因は「漏電」「電気配線のショート」 漏電ブレーカーが落ちる原因はおもに、「漏電」と「電気配線のショート」です。

    本来電気配線は閉鎖された回路になりますが、絶縁部材(電気を通さないビニールやゴム、プラスチック部品)の劣化、水や塩害、接続している電気機器の不具合や故障によって電気が漏れ出すことなどがあり、これを「漏電」といいます。
    ちょうど水用ホースに穴が開いている状態と考えると解りやすいでしょう。

    ネズミに代表される害獣によって配線等が食いかじられて、絶縁部材が破壊されて漏電することもあります。
    さらに、害獣自体を通じて電線が「ショート(短絡)」することも漏電の一種です。

    このような漏電状態で電気配線に接触すると、感電によるショックや火傷、最悪の場合には命を落とすこともあります。付近に可燃物がある場合は火災に発展する場合もあります。
    漏電ブレーカーはこれら「漏電」「電気配線のショート」の被害からあなたやご家族、従業員を守るとても重要な保安装置です。
    ● 解決依頼は専門家に
    電気は水と違い、目に見えません。
    漏電ブレーカーが作動するということは、見えないながらも電気配線になんらかのダメージが発生している証拠です。そして不具合箇所の目視や特定が付きにくいことも事実です。

    一度でも漏電ブレーカーが作動した場合は必ず放置せず、感電や火災につながる前に速やかに電気工事店、またはリフォーム店に相談して不良箇所の特定と改修を行いましょう。

    繰り返しになりますが、電気は目に見えず危険要素が判断しにくいため、安全上、ご自身で調査や改修をすることはぜったいにお止めください。

    安全ブレーカー(配線用遮断器)が落ちる原因

    ● 原因は「許容電流量オーバー」
    安全ブレーカーが落ちる原因は「許容電流量オーバー」 安全ブレーカーが落ちる殆どの原因は「許容電流量オーバー」です。
    まれに接続した電気機器内部の故障によって「電気配線のショート」が起きる場合もありますが、通常は先に機器内部の保護回路が働いて装置を停止させます。

    家庭内のコンセントは100V 15Aまで※1(=消費電力1,500Wまで)の使用を規準に配線されています。このとき、1つのコンセントごとに1,500Wまでの許容(2つなら合計3,000W…)ということではなく、大元の1つの安全ブレーカーからの配線に対して接続している電気機器の消費電力の合計が1,500Wまでということになります。
    この消費電力の合計が1,500Wを超した場合、安全ブレーカーが作動して、電気の供給を停止します。

    参考までに、電気機器のおおよその消費電力※2を下表に示します。とくに熱を発生させる電機機器で消費電力が高くなっています。
    製品 消費電力※2(およそ)
    液晶テレビ(32型) 50~75W
    4K液晶テレビ(43型) 110~175W
    冷蔵庫(410L相当) 85~120W
    IH炊飯器(5.5合炊き) 1,100~1,450W
    オーブン電子レンジ 1,300~1,450W
    ドラム式洗濯機(10kg・乾燥時) 1,000~1,450W
    エアコン(8畳用・冷房時) 630~750W
    電気ヒーター(セラミック、遠赤外線、カーボンなど) 800~1,450W
    ※1 エアコン用コンセントなど特殊用途用コンセントはこの限りではありません。
    ※2 上表は目安です(当社調査)。製品により数値は異なりますので、実際にご使用になる製品の仕様をご確認ください。
    ● 解決方法は「コンセントを分ける」
    安全ブレーカーが落ちる場合は、その配線上になにがつながっているか、どの電気機器が作動しているかを確認し、消費電力の大きな電気製品を特定し、外して(別の配線のコンセントにつなぎ替えて)様子を見てください。
    それでも再び安全ブレーカーが落ちる場合は、この確認・つなぎ替えを繰り返します。

    なお安全ブレーカーが落ちるタイミングは、定格電力(1,500W)に対して使用電力が超過している割合で変わります。
    例えば同じコンセントにテレビと炊飯器を接続していても、即時に安全ブレーカーが落ちるわけではなく、炊飯が始まり少し経過してからブレーカーが落ちるなど時差がありますので、確認時にはご注意ください。
    補足
    アンペアブレーカーが落ちる原因は「電力会社との使用電流契約値」を超している場合、と書きました。 安全ブレーカーが正常に動作していながらアンペアブレーカーが落ちる場合は、下図のようなパターンが考えられます。
    アンペアブレーカーが落ちる原因(補足)
        

    延長コード・たこ足配線による危険な状態とは

    ここで、最も重要なポイントである「各ブレーカーが動作しない(動作しにくい)危険な使用状態」を紹介します。
    ① 延長コード、たこ足配線は避ける
    ① 延長コード、たこ足配線は避ける 電気配線は1,500Wが定格なので、電気機器の消費電力が合計1,500W未満で使用すれば、定格内なので安全、とはいかない場合があります。
    電気機器をたくさんつないでいる延長コードやコンセントアダブター(これらを通称たこ足配線と言います)は、知らずのうちに絶縁部品が劣化し、電源プラグやコンセントなどの電気的接点の周囲やコードに熱が生じて、コードや端子など樹脂部分が焦げたり、最悪時は出火を引き起こしたりします。
    高費電力の電気機器を使用した場合はとくに現れる可能性が高くなります。

    また、小消費電力機器を延長コードで使用するときでも、安全を見て1,500W(15A)対応品を使いましょう。
    予防策
    使用する総消費電力値を計算し、定期的な点検を忘れないようにしましょう。常用している延長コードやコンセントアダブターは時折手で触れてみて、熱を持っていないかを確認することや、定期的に交換をすることをお勧めします。
    ② 高消費電力機器は壁のコンセントに直接続
    ② 高消費電力機器は壁のコンセントに直接続 高消費電力の機器(電子レンジや電気ヒーターなど)の使用は、必ず壁のコンセントから直に電源を取り、延長コードの使用はぜったいにお止めください。延長コードや延長コードをつないだ壁のコンセント、電気機器の電源プラグに熱が生じて、コードや端子など樹脂部分が焦げたり、最悪時は出火を引き起こしたりします。
    予防策
    延長コードの使用はやめましょう。コードが届かない場合は、新たにコンセントの増設を検討しましょう。
    ③ アースを伴う電気機器はアース線をつなぎ感電を防ぐ
    ③ アースを伴う電気機器はアース線をつなぎ感電を防ぐ 洗濯機や衣類乾燥機、電子レンジなどアース(接地)を推奨している機器は、コンセントは壁から直に取り、アース線もつなぎましょう。
    万一の感電が予想される事故を未然に防ぐことができます。(漏電や不良箇所により、防げない事故もあることをご理解ください)
    予防策
    延長コードの使用はやめ、アース線を接続しましょう。コードが届かない場合やアース端子がない場合は、新設や増設を検討しましょう。
    ④ コンセントを清潔にして「トラッキング現象」による火災を予防
    ④ コンセントを清潔にして「トラッキング現象」による火災を予防 漏電とは違いますが、コンセントプラグに埃が溜まっていると、通電時に発生する火花や、湿気を含み、通電(ショート)して発生する火花から引火をし、火災を発生する「トラッキング現象」を起こすことがあります。
    予防策
    コンセントは定期的に掃除をしましょう。このとき、使用した洗浄剤や水分はから拭きしてよく落とし、完全に乾かしてから使用しましょう。
    ここがポイント
    設置場所等の兼ね合いで常時延長コードを使用する場合は、安全のため電気工事店やリフォーム店に相談し、壁のコンセントを増設するなどのご対応を検討してください。
        

    ブレーカーが落ちる!漏電の恐れにご注意を まとめ

    • ブレーカーの種類を紹介しました
    • 電力会社から電気の供給を受けた大元に、ブレーカーが設置されています。ブレーカーは「① アンペアブレーカー」「② 漏電ブレーカー(漏電遮断器)」「③ 安全ブレーカー(配線用遮断器)」の3種で構成され、それぞれ「① 電力会社との契約値を超えたときの遮断」「② 電気の漏れ、ショート時の遮断」「③ 配線単位で使用電力超過時の遮断」の役目を担います。

    • ブレーカーが落ちてしまう原因と解決方法をご案内しました
    • ① アンペアブレーカーが落ちてしまう場合は、電気の使用電流量が契約電流量を超しています。頻繁に落ちる場合は、電力会社との契約を見直しましょう。
      ② 漏電ブレーカーが落ちる場合は、配線のいずれかに絶縁不良やショートを起こしている場合が考えられます。ご自身で対処せず、電気工事店やリフォーム店に相談して不良箇所の特定と改修を行いましょう。
      ③ 安全ブレーカーが落ちてしまう場合は、そのコンセントで使用している電気機器の消費電力量が1,500Wを超しています。速やかに消費電力の大きな電気製品を特定し、別の配線のコンセントにつなぎ替えてください。

    • 電気を正しく使う注意点を紹介しました
    • 電気配線は1,500Wが定格ですが、1,500W未満で使用していれば安全、とは言い切れません。
      たこ足配線と言われる、電気機器をたくさんつないでいる延長コードやコンセントアダブターは、電源プラグ部やコンセント周囲、コード等に熱が生じて、焦げたり、出火を引き起こしたりすることもあります。また高消費電力の機器は、壁のコンセントから直接電源を取ることが基本です。
      延長コードを多用したり、壁のコンセントが足りなかったりする場合は、安全のため電気工事店やリフォーム店に相談し、壁のコンセントを増設するなどのご対応を検討しましょう。
    【見積もり無料!】電気配線のご心配
お見積もり・ご相談ならいますぐ
0120-682-777(9:00~20:00・年中無休)