法人のお客様
<ご相談・無料お見積り・お問合せ>
お問い合わせ・無料相談
外壁の再構築はどうしても費用が嵩んでしまうので、外壁に関するご相談の際に、再塗装を前提としたお話しをいただくことがあります。
サイディング材は、メンテナンスとして定期的な塗装を行わないと、表面が乾燥してチョーキング(表面に白い粉が噴いてくる現象)が出てきます。
モルタル材の場合、軽度なひび割れ部分では補修剤を充填後に塗装をすることが可能です。
既存のサイディングが経年劣化を起こしている場合は、全面または部分的に「張り替え」を行います。
サイディングの「カバー工法」は、既存の壁材の上にサイディング材を被せるリフォームです。この工法は既存壁材の撤去が不要なため、費用負担を抑えられ、工事期間も短縮することができます。
サイディング材は耐用年数が30年以上と言われていますが、10年程度でチョーキング現象(壁材表面に白い粉が噴いてくること)が起き、表面塗膜の劣化が始まります。
モルタルの修理の場合は、既存のモルタル仕上げを撤去し、新しいモルタル材またはサイディング材で「張り替え」ます。
モルタルは定期的に再塗装を行わなければ表面が乾燥してしまい、チョーキング現象(壁材表面に白い粉が噴いてくること)やひび割れ(クラック)、欠損の原因になります。
タイル壁材の「張り替え」は殆どの場合、タイルの再利用は行わずに新たなタイルを張るか、サイディングなどの壁材に変更します。