<ご相談・無料お見積り・お問合せ>

お電話

0120-682-777

受付時間:9:00~20:00(年中無休)

メール

24時間365日
受付中

LINE

お問い合わせ・無料相談

TOP  
雨漏り修理  
  関連ページ  
  雨漏りの原因とその修理業者の選び方

雨漏り特集

雨漏りの原因とその修理業者の選び方

  • このページの3つのポイント
    • Wが重要!定期点検で雨漏りを防ぐメンテナンスを施しましょう
    • 雨漏りの原因は様々。修理業者は柔軟に対応できるリフォーム会社を選びましょう
    • 信頼関係を築ける、原因や改修方法を丁寧に説明してくれる修理業者を探しましょう

    雨漏りとは?

    雨漏りとは? 建造物は、経年変化や天候の影響から外装に亀裂が発生したり、防水機能に損傷を受けたりしてしまいます。
    このとき強風による横殴りの雨などが、損傷を受けた屋根、窓枠、外壁などから建物の中に浸入し、天井、壁、室内に雨水が染み出てしまうことがあります。これを雨漏りといいます。
    原因
    • 経年劣化による家屋の歪み、損傷
    • 地震等による家屋の歪み、損傷
    • 天候(台風や大雨、強風、積雪)による損傷、歪み
    • 雨樋、ベランダ排水口のゴミつまりや損傷による排水不良
    事象
    • 強い雨や横殴りの雨
    • 台風
    症状
    • 天井や壁の染み、室内への雨水の滴下
    • 雨降り後のカビ臭
    ※ 詳しくは「雨漏りのよくある原因を工事会社が解説」のページをご覧ください。

    雨漏りは事前に防げます!ご自身と業者でW点検をしましょう

    雨漏りは事前に防げます!ご自身と業者でW点検をしましょう お家も人の身体と同様、経年による変化が起こります。
    また天候の影響からも屋根や外壁は傷みが生じ、やがて天井、壁、室内に雨漏りを発生させます。
    建造物はこれらのような症状が出始めてしまうと、時間とともに被害が拡大してしまい、改修範囲も広くなり、施工期間や費用負担が増大してしまいます。

    しかしこれらの不良箇所は、日頃のご自身による目視点検と業者の定期点検のW点検で早期発見が可能です。
    そして早めにメンテナンスを行うことで、雨漏りは事前に防ぐことができます。

    このページでは、具体的な点検ポイントと修理業者の選び方を紹介します。
        

    屋根が原因の雨漏りについて

    ● 経年変化や豪雨・強風による雨漏り
    経年変化や豪雨・強風による雨漏り お家の築年数が長くなると、どうしても屋根材が傷んできます。雨は通常上から下に降り、屋根自体もそれに沿った雨水処理をしていますが、強風とともに屋根材がめくれたり歪んだりした場合、また軒下に巻き上げる風が屋根材の下に横殴りの雨を誘導した場合などに雨水が吹き込んでしまいます。
    さらに下地の防水シートも劣化している場合、この雨水が野地板(屋根の下地材のこと)に浸入し雨漏りに繋がります。
    台風など強風が発生したあとには屋根材に歪みがないかを目視し、異変を感じたら業者にも点検してもらいましょう。
    ● 板金屋根 塗装の種類と耐用年数
    お住まいや建造物が板金屋根の場合、歪みがなくても塗装が剥げたり腐食したりすると錆びが発生し、最終的に屋根材自体に穴が空いてしまうこともあります。このようなことを起こさないために、定期的な塗装は重要になります。
    板金屋根の塗装は一般的に以下の4種が使われています。いまお使いの屋根塗装の種類と特長をご確認いただき、適切なメンテナンスを行っていただくことを推奨します。
    種類 耐用年数 特長
    アクリル系塗装 5~7年 価格は安いが、頻繁に塗り替えが必要
    ウレタン系塗装 5~10年 比較的安価、かつ耐用年数もやや長め
    シリコン系塗装 8~15年 住宅で多く使われている
    アクリル/ウレタン系と比べて耐用年数が長い
    フッ素系塗装 15~20年 耐用年数が高いので、足場の組みにくい場所や広範囲の場合、足場を組む工程を考慮して、この種の塗装を選ぶ場合が多い
    板金屋根塗装だけでも雨漏りが止まる?
    「屋根を塗装すれば雨漏りが止まる」という説明を受けて、雨漏りを屋根塗装で対応する事例をよく聞きます。しかし施工後に雨漏りが止まり無事解消かと思いきや、残念ながら1年後、2年後に再発するケースが多いです。これはなぜでしょうか。
    通常雨は上から下に降りますが、その雨水は屋根板金材同士の嵌合部(重なり合った部分)からは浸入しないよう、部材を重ね合わせる施工で取り付けます。
    また、屋根の呼吸のために板金材の嵌合部には通常、空気の通り道となる隙間を設けています。この隙間からは、横殴りや強い風雨の場合は雨水が入り込む場合もありますが、屋根材の下に敷いた防水シートによって野地板(屋根の下地材のこと)に浸透することを防いでおり、入り込んでしまった雨水も隙間からの空気対流(屋根の呼吸)により蒸発します。
    さて、「塗装で雨漏りが一時的に止まる」ということはなにを意味するのでしょうか。
    これは屋根板金材の嵌合部を塗料でがっちり埋めるように塗装した結果、たまたま雨水の進入口が一時的に塞がったということに過ぎません。
    しかしこの隙間は屋根が呼吸するための大切な隙間であり、これらを埋めてしまうのは屋根材の寿命にも致命的であり、同時に塗装で隙間を埋めても直射日光や風雨等による経年劣化で塗装は剥げて再び隙間が生じ、「再び雨漏りも発生」します。即ちこの場合は屋根材の問題ではなく、その下に敷いてある防水シートの傷みによる野地板までの雨水浸入で、雨漏りしていることほかにありません。
    本当に必要な施工は、防水シートの張り直しということになります。
    ● 瓦屋根の補修目安
    お住まいや建造物が瓦屋根の場合、陶器製の瓦は50~100年と、長い寿命が特長です。 またセメント製の瓦の場合は30年がひとつの目安となり、寿命が近くなると白化していまにも砕けそうな風合いになります。
    どちらの場合も瓦の多少のズレは判りにくいのですが、瓦が大きくずれている、瓦がずり落ちている、瓦の下に下地の防水シートが見えている、などの場合は日頃の点検でも見分け易い点で、早くに気付けば雨漏りを未然に防ぐことにも繋がります。
    また瓦がずれている場合は下地に敷いた防水シートも劣化していることが大概ですので、その場合は防水シートも敷き直すか、重ね張りする必要があります。
    これらを踏まえ、5年や10年毎などに定期的に専門業者の点検を受けていただくことが、より安心してお住みいただけることに繋がります。
    雨漏りに屋根瓦から板金屋根へのリフォームは有効なの?
    雨漏り対策として、瓦屋根を板金屋根に置き換えることの直接的な効果はありません。瓦屋根でも板金屋根でも下地に防水シートも張りますので防水効果に遜色はなく、外観の違いと考えていいでしょう。
    しかし重い瓦材を軽量な板金屋根に置き換えることで、屋根から重量物がなくなり、地震に強い耐震リフォームとなります。
    また瓦材は高価なので、板金屋根を採用することで初期コストの低減が見込めることがあるので、瓦屋根の雨漏り修理や瓦材の老朽化(置き換え)のタイミングで、板金屋根にリフォームされることがあります。
    見た目の印象も変わるので、人気の高いリフォームのひとつです。

    壁や窓等が原因の雨漏りについて

    ● 外装材劣化のリフォーム時期
    外装材劣化のリフォーム時期 お住まいや建造物の外壁材にも耐用年数があり、経年劣化等で外壁材からの雨の浸入も考慮する必要があります。
    そのひとつとして外壁材がひび割れている場合です。その隙間から雨水が浸入し、防水シートが損傷していたりサッシの雨仕舞(雨水の浸入を防止する構造)に不良があったりすると雨漏りが発生します。
    ひび割れの目安は髪の毛ほどの細さ、約0.3mm幅を目安に日頃の目視点検時に注意深く観察してみてください。さらに、こちらも5年毎や10年毎など定期的に専門業者の点検を受ければ、より安心してお住みいただけます。
    外装材のそれぞれの種類と耐用年数をご確認いただき、適切にメンテナンスを行うことを推奨します。
    種類 耐用年数 メンテナンス頻度
    モルタル 約30年 10~15年
    サイディング 約30年 5~10年
    タイル 約40年 10~15年
    ALCボード(軽量気泡コンクリート) 約50年 5~10年
    コンクリート 約60年 10~15年
    ● コーキング材の補修目安
    コーキング材の補修目安 コーキングは外壁材やタイル同士の隙間、外壁材と窓枠の隙間など至る所で使用しており、各部材の結合部の隙間を埋め、雨水の浸入やゴミ・埃等の侵入を防ぐものです。
    このコーキング材もほか同様劣化をするもので、とくに日常で風雨にさらされている箇所の劣化は早く、5年ほどでひび割れが発生する場合もあります。
    ひび割れ箇所はほか同様、雨水の浸入を許し雨漏りに繋がっていきます。日常でとくに気にしていただきたい点検ポイントのひとつです。
    種類 耐用年数 メンテナンス頻度
    コーキング材 約10年 約5年
    ● ベランダの防水塗料の劣化
    ベランダの防水塗料の劣化 日々、直射日光や風雨にさらされているベランダも防水塗装がされていますが、その劣化はベランダの金属を雨水で酸化させ、錆びに繋がっていきます。金属が錆びると強度が徐々に保てなくなり、ベランダを取り付けている柱や壁の表面にひび割れや亀裂を生じ、お家の構造体にまで影響を与え、放置すると崩壊へと進んでしまいますので、定期的な再塗装をおすすめします。
    なお、日頃の目視点検時には、下の4点に注意して防水塗装を確認してみてください。
    • 塗装表面に白い粉が浮いている
    • 塗装膜が浮いていたり、剥がれたりする
    • 上塗りされた塗装がすり減り、下地が見えている
    • ベランダ内に雑草やコケが繁殖してきた
    これらが見られたら、お早めに再塗装を行うことをおすすめします。
    種類 耐用年数 メンテナンス頻度
    ベランダの防水塗装 5~10年 約5年
        

    雨漏り修理の施工業者の選び方

    ● その原因、その道の工事業者に頼めば安心?
    その原因、その道の工事業者に頼めば安心? 例えば天井材に発生した水染み。
    「屋根の塗装で雨漏り解消!」と謳う営業も聞きます。
    さて、屋根業者に頼めば本当に雨漏りが解消されるのでしょうか?
    答えは「NO」です。
    雨漏りの原因は「天井が濡れていたら屋根」「壁紙が濡れていたら外壁」と単純には決まりません。「屋根業者」「外壁塗装業者」では原因究明に至らないこともあります。原因を解消できなければ、将来的な結果は自ずと見えてきます。
    ● 原因を「広い視野」で特定できる業者に任せましょう
    原因を「広い視野」で特定できる業者に任せましょう 雨漏りが「天井なら屋根」、「壁紙なら外壁」と区分けをして確認し、施工する工事業者の方もおられます。
    ところがその部位で原因を発見し改修しても、ほかの箇所にも原因があり、後日再度の雨漏りが…ということも多々あります。
    再びの施工となると工事期間も長くなり、足場や養生材など仮設材料も増し、窓から見られる景色といった穏やかな日常生活までも侵害されてしまいます。
    そこで調査の依頼は、とくに住宅の構造に精通し、建造物全体を診断できる、数多くの雨漏り修理経験・工事実績をもつリフォーム会社をおすすめします。
    住宅全般の知識を持たない施工会社は、複数要因が合わさった雨漏りの診断はなかなか難しいと思われます。
    ● どこをチェックしているかを知りましょう
    どこをチェックしているかを知りましょう 雨漏りが発生して業者を調査に呼んでも、なにを調べているのか、なにをやっているのか解らない…。
    こんな疑問はその場で解消しましょう。
    施工会社は、お客さまとの信頼関係を築くことがいちばん大切だと考えます。
    業者だけで判断し進めるのではなく、おおよその予見と診断項目を開示し、どの箇所をどのように調査するのかを事前に知らせ、そして結果とその後の修理提案も丁寧に説明してくれる業者に依頼をしましょう。
    ● あなたの地域のリフォーム屋さんを見つけてください
    あなたの地域のリフォーム屋さんを見つけてください ここまでご理解いただければ、あとはリフォーム会社を探すだけです。
    インターネット検索で「地域名」+「リフォーム」と検索してみましょう。結果画面に多くのリフォーム会社が並ぶと思います。
    そしてその先のサイトをご覧いただき、あなたが信頼関係を築くことができそうな施工会社を見極めてください。

    このような業者にはご用心

    ● 説明が雑
    このような業者にはご用心 聞き手が理解できる説明をしない、説明をはぐらかす、などは危険です。
    結果としてお客さまご自身が現状と、どこをどのように修理して貰えるのかが把握できず、必要な修理が不足したり、不要な修理をされたりして後々のトラブルに繋がります。
    ● 調査業者と施工業者が異なる
    受注後、下請業者に丸投げされないことも重要です。
    直接施工する業者に対してあなたが正しく見極めできないだけでなく、施工指示が正しく伝達されない危険や、後日に見積もり額以上の請求が発生することもあります。また、直取引と違って中間手数料が上乗せされています。
    ● 会話だけで見積もる業者に気を付けて
    雨漏り修理の業者が現場を調査せずに電話だけや、外観を多少眺めただけで見積もることがあります。豊富な経験から現場を調査しなくても「よくある起因」を想定して施工に進んでしまうのです。
    しかし雨漏りの原因は単純でないことが多々あり、修理中に予想外の原因が見つかり、あとから大きな工事と大幅な工期延長、そして追加費用を請求されてしまうこともあります。
    経験は豊富であっても、雨漏りを止めるためのあらゆる予見ができる業者ではないと思われますので、固定概念で原因を決めつけてしまう業者には要注意です。
    ● 何度も出入りする
    継続的に仕事を受けようと、不良箇所を小出しに提示する業者もいます。
    回数が重なれば、その分手間賃を取れるからです。
    ● 悪徳営業に気を付けて
    点検を営業する業者には、正常な箇所をわざわざ破壊してリフォームをすすめてくる業者も存在します。おかしいと思ったら、「中断」する勇気を持ちましょう。
        

    雨漏りの原因とその修理業者の選び方 まとめ

    • Wが重要!定期点検で雨漏りを防ぐメンテナンスを施しましょう
    • ご自身による日頃の目視点検と業者による定期点検を数年間隔で行い、不良箇所の早期発見に心掛け、雨漏りのない暮らしを送りましょう。

    • 雨漏りの原因は様々。修理業者は柔軟に対応できるリフォーム会社を選びましょう
    • 雨漏りは「天井なら屋根」、「壁紙なら外壁」という原因とは限りません。不良箇所の特定調査には、住宅の構造に精通し建造物全体の診断もできる、リフォーム会社がおすすめです。

    • 信頼関係を築ける、原因や改修方法を丁寧に説明してくれる修理業者を探しましょう
    • お客さま、そして施工会社双方にとって、お互いへの信頼関係はとても大切です。
      現状の調査と結果、修理の提案までを丁寧に説明してくれる業者を見つけましょう。
    【見積もり無料!】雨漏り修理やご心配ごと
お見積もり・ご相談ならいますぐ
0120-682-777(9:00~20:00・年中無休)