「お家のかかりつけ医」という理念のもと、雨漏り修理・外壁塗装・リフォーム等の事業を展開する株式会社彩ホームプランニング(本社:神奈川県大和市、代表取締役:豊田 憲明)は、訪問販売や点検商法による屋根工事・リフォーム工事等のトラブル被害に関する実態を明らかにするべく、調査を実施しました。
調査実施の背景
独立行政法人「国民生活センター」の2023年10月11日公表によると、全国の消費生活センター等に寄せられる「屋根工事の点検商法」に関する相談が増加しています。
		
		2022年度の屋根工事の点検商法に関する相談件数は過去5年で最も多くなり、2018年度の約3倍になっており、年々被害の数が大きく拡大しています(図)。また、契約当事者の8割超が60歳以上で、特に高齢者に注意してほしいトラブルです。悪質な業者は巧妙なトークで消費者に近づき、本来消費者が望んでいない高額の屋根工事を契約させています。
- 相談件数
- 2022年度の同期件数、2023年度は8月31日までの相談件数
- 点検商法の相談全体に占める屋根工事の相談の割合
※ 出典元:国民生活センター https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20231011_1.html
点検商法とは
「近所で行う工事の挨拶に来た」などと言って突然訪問し、「屋根瓦がずれているため点検してあげる」と言って点検した後、「このままだと瓦が飛んでご近所に迷惑がかかる」などと不安をあおって工事の契約をする手口です。


代表取締役
豊田 憲明
彩ホームプランニングは2000年10月の創業から今日までの24年間、神奈川県大和市、相模原市、横浜市や東京都町田市を中心に地域の皆さまの「お家のかかりつけ医®」としてお家のメンテナンスや修理、増改築や建て替えまで、数多くのお困りごとをワンストップで手掛けてまいりました。
				
				とくに修理や改修は現在必要な視点だけではなく、5年後10年後のお客さまのライフスタイルを想定し、将来を踏まえたメンテナンス費用が掛かりすぎないリフォーム提案をしています。他店で解決できなかった雨漏りの解消や、ご家族の構成に合わせたリフォームのアドバイスなど当店が積み上げてきた経験は、皆さまからとくに高い評価を頂戴しております。

調査概要
| 調査主体 | 株式会社彩ホームプランニング | 
|---|---|
| 調査対象者 | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の 戸建て住宅にお住まいの男女40~70代の方 | 
| サンプルサイズ | スクリーニング調査5,000名、本調査 300名 | 
| 調査年月 | 2024年8月 | 
| 調査手法 | Webアンケート調査 | 
調査結果
【スクリーニング調査】
アンケートの本調査を行う前に、特定条件に該当する調査対象者を抽出するために行う事前調査
過去にまたは現在、訪問販売や点検商法によるリフォーム工事で「近所で行う工事のあいさつに来た」「屋根瓦がずれているため点検してあげる」などと言って自宅に訪問してきて、「このままだと瓦が飛んでご近所に迷惑がかかる」と不安をあおって工事の契約を勧めてきたり、「不要なリフォーム工事の提案をされた」などの被害に遭いそうになった、または被害に遭ったことはありますか?
【本調査】
業者が会話のきっかけとした勧誘トークはどれでしたか?
- 1位 「近くで工事をしている者です」(236件、79%)
- 2位 「お宅の瓦がずれているのが見えました」(144件、48%)
- 3位 「屋根が浮いているみたいで無料で点検します」(116件、39%)
- 4位 「工事の挨拶に来ました」(98件、33%)
- 5位 「今なら安くしますのでお得ですよ」(40件、13%)
- 6位 「知り合いに業者がいないなら見てあげますよ」(15件、5%)
- 7位 「近所をドローンで撮影していたら屋根が傷んでいるのが見えました」13件、4%)
- 8位 その他(8件、3%)

代表からの
コメント
業者はどのような点検をしましたか?
- 1位 特に点検はしていない(141件、47%)
- 2位 機材などは使わず、目視による点検(114件、38%)
- 3位 はしごを使った点検(52件、17%)
- 4位 ドローンを使った点検(12件、4%)
- 5位 その他(9件、3%)
- 6位 室内からの点検(5件、2%)
- 7位 赤外線サーモグラフィーを使った点検(4件、1%)

代表からの
コメント
業者はどのような不安をあおる勧誘トークをしていましたか?
- 1位 「このままだと台風や大雨で雨漏りしますよ」(170件、57%)
- 2位 「すぐに直さなければ大変なことになりますよ」((107件、36%)
- 3位 「瓦が飛んで近所の人にも迷惑がかかりますよ」(72件、24%)
- 4位 特に無かった(54件、18%)
- 5位 「外観が悪いので直した方が良いですよ」(29件、10%)
- 6位 「ドローンで見るとこんなに傷んでいますよ」(10件、3%)
- 7位 その他(5件、2%)

代表からの
コメント
業者はどのようなお得になる勧誘トークをしていましたか?
- 1位 特に無かった(147件、49%)
- 2位 「通常より大幅な割引価格ですよ」(61件、20%)
- 3位 「この場で契約するなら特別に安くしますよ」(59件、20%)
- 4位 「今なら足場代を安くするのでお得です」(42件、14%)
- 5位 「保険金や補助金を使って修理すれば負担は少なく済みますよ」(39件、13%)
- 6位 「今なら〇〇が無料ですよ」(37件、12%)
- 7位 「保険申請の手続きもしますよ」(13件、4%)
- 8位 その他(8件、3%)

代表からの
コメント
業者はどのような工事やサービスを勧誘するトークを
していましたか?
- 1位 特に無かった(135件、45%)
- 2位 「外壁が傷んでいて塗装が必要ですよ」(97件、32%)
- 3位 「迷惑をかけないために屋根工事をしましょう」(81件、27%)
- 4位 「シロアリがいたので駆除しないと大変ですよ」(16件、5%)
- 5位 「床が傷んでて転んだら危ないので補強します」(15件、5%)
- 6位 「光熱費が節約できる機器を設置しましょう」(10件、3%)
- 7位 その他(5件、2%)

代表からの
コメント
業者から名刺やチラシを受け取りましたか?
- 1位 何も無かった、受け取らなかった(175件、58%)
- 2位 名刺(84件、28%)
- 3位 チラシ(58件、19%)
- 4位 パンフレット(30件、10%)
- 5位 その他(3件、1%)

代表からの
コメント
業者と契約はしましたか?
- 1位 いいえ(262件、87%)
- 2位 はい(クーリングオフしなかった、出来なかった)(17件、6%)
- 3位 はい(クーリングオフで契約解除済)(17件、6%)
- 4位 その他(4件、1%)

代表からの
コメント
業者と契約した金額はいくらですか?
- 1位 100万~499万円(12件、35%)
- 2位 10万~49万円(9件、26%)
- 3位 50万~99万円(8件、24%)
- 4位 10万未満(4件、12%)
- 5位 500万円以上(1件、3%)

代表からの
コメント
建物の築年はどれくらいですか?
- 1位 20年~29年(114件、38%)
- 2位 20年未満(85件、28%)
- 3位 30年~39年(55件、18%)
- 4位 40年~49年(30件、10%)
- 5位 50年以上(16件、5%)

代表からの
コメント
トラブルに逢った際に誰かに相談しましたか?
- 1位 誰にも相談しなかった(127件、42%)
- 2位 家族・親類(119件、40%)
- 3位 工務店・工事業者・リフォーム会社(37件、12%)
- 4位 知人・友人・隣人(36件、12%)
- 5位 国民生活センター、消費者ホットライン(18件、6%)
- 6位 その他(10件、3%)
- 7位 消費者庁(8件、3%)
- 8位 住まいるダイヤル(6件、2%)

代表からの
コメント
多くのお客様に高い満足を
頂いております
Webからカンタン24時間無料相談は
こちらから
お問い合わせフォーム
受付完了時に自動メールを返信しています。万が一届かない場合は以下をご確認ください。
- ・迷惑メールフォルダに振り分けられていないか
- ・携帯電話の受信設定「@saihome.jp」を受信許可して再送信ください
対応可能エリア
神奈川県
厚木市・伊勢原市・海老名市・
小田原市・鎌倉市・川崎市・相模原市
                        座間市・逗子市・茅ヶ崎市・秦野市・
平塚市・藤沢市・三浦市・南足柄市
                        大和市・横須賀市・横浜市
愛川町・大井町・大磯町・開成町・
清川村・寒川町・中井町・二宮町
                        箱根町・葉山町・松田町・真鶴町・
山北町・湯河原町
                    
東京都
足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・
大田区・葛飾区・北区
江東区・品川区・渋谷区・新宿区・
杉並区・墨田区・世田谷区
台東区・中央区・千代田区・豊島区・
中野区・練馬区・文京区
港区・目黒区・昭島市・あきる野市・
稲城市・青梅市・小金井市
国分寺市・小平市・狛江市・国立市・
清瀬市・調布市・多摩市
西東京市・八王子市・羽村市・
東久留米市・東村山市・東大和市
日野市・府中市・福生市・
町田市・三鷹市・武蔵野市
武蔵村山市・瑞穂市
 
             
                                


 電話
電話
代表からの
コメント